レーザーでどのようなことができるかといいますと
たとえば... |
| @ | 歯の型(かた)をとる場合 |
|
歯ぐきが歯の一部にかさなっていますと、一般の歯科医院は注射(麻酔)をして電気メスで切るという作業を行います。
その時、レーザーを用いますと注射(麻酔)をすることなく歯ぐきを整える(切る)ことができます。 |
|
| A | 虫歯予防の場合 |
| 一般の歯科医院ではフッ素をぬるだけですが、その時レーザーを用いますと、強い耐酸性を持つようになり、虫歯が出す酸に対して歯を強くすることができます。 |
|
| B | 歯周病の治療の場合 |
| 一般の歯科医院では、歯みがき、歯垢・歯石の除去、クリーニング手術等となりますが、その時にレーザーを用いますと、歯と歯ぐきの間が消毒・殺菌されて炎症の組織(はれているところ)を破壊した後新しい組織を再生させます。 |
|
| C | 口内炎の治療の場合 |
| 一般の歯科医院では、口内炎のところに貼る薬だけですがその時にレーザーを用いますと痛みがすぐにとれます。 |
|
| D | メラニン色素(歯ぐきの黒ずみ)の治療の場合 |
| 一般の歯科医院では、歯ぐきを削るか薬で行いますが、その後かなりの間ヒリヒリ感が続きます。その時レーザーを用いますと、ヒリヒリ感がほとんどなく歯ぐきの黒ずみがとれます。 |
|
| E | その他 |
|
| ・ | 義歯によるキズ |
| ・ | 歯根の虫歯予防 |
| ・ | 小帯切除 |
| ・ | レーザー溶接 |
| ・ | バンドからのブラケット脱離 |
| ・ | レーザーホワイトニング |
| ・ | 知覚過敏処置 |
| ・ | 開口障害、等 |
|
|