|  |  | 
| 
|  |  
| 
| 柄(え)つきの糸ようじです。 歯ブラシではきれいにできない歯と歯の間を掃除します。
 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 歯ブラシではきれいにできない歯と歯のすき間の所を掃除します。 |  |  | 
|  |  
| 
| すき間の広さに応じて5種類の歯間ブラシがあります。 |  |  |  
| 【歯間ブラシ】 |  
| 
|  |  
| 
| 歯周病(歯そうのうろう)が気になる方,口内炎の出来やすい方、味覚の異常を 感じる方、口臭の強い方へは特にお薦めの歯みがき剤です。
 ミルラ(もつ薬)、プロポリス、フェンネル(ういきょう)の天然生薬(ハーブ)が用いられています。
 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 超音波歯ブラシです。 毎分31,000回の超高速振動と、幅広い振幅による液体流動力(ダイナミック・フルイド・アクション)とブラッシングとの相乗効果が、毛先の届きにくい歯間部や歯と歯ぐきの間の歯垢を効果的に落とします。
 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| お口の中がピリピリしないノンアルコールタイプの液体歯みがきです。 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 家庭でできるフッ素剤です。 向かって左から、味なし、ミント、グレープレッドベリー、バブルガム、オレンジの6種類の味があります。主成分であるフッ素化第一スズは歯周病の原因菌の数を著しく減少させます。
 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| みがけていないところが赤く染まりますので手鏡を見て歯ブラシでどのようにみがけばよごれが落ちるかわかります。 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 硬い毛と軟らかい毛がついて、入れ歯のよごれを落とすのに使います。 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 入れ歯洗浄剤です。 特に入れ歯についているカビ類を取り除きます。
 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 唇の力の測定と唇のトレーニングする道具です。 口輪筋を鍛えることができます。
 口呼吸の予防に効果があります。
 |  |  |  
| 
|  |  
| 
| 口輪筋及び周辺筋肉を鍛えることができます。 小顔になりたい方、肌あれ口臭が気になる方、いびきが気になる方口をポカンとあいている方におすすめです。
 |  |  |  |  |  |